ここは旧来の株式会社愛研の一部門だった頃の書き込みも含めた、薪ストーブ全般に関するご意見やご質問などコミュニケーションのための掲示板です。
もちろん匿名でかまいませんが、根拠のない誹謗中傷や、いわゆるスパム投稿は担当者の責任において削除することがあります。
スパム対策として、あいことばを設けてあります。「森を豊かに」を普通に日本語読みして、それを全て半角大文字のローマ字にしたものです。
投稿番号を利用して、ユーザーさん同士の会話もご自由にどうぞ。
42 | 有難うございます | いで爺 | 2016/02/23(火) 15:47:36 | 削除 | ||
大屋さまにお会いしなかったら、温度を上げる事ばかり考えて、ムキになってガンガン焚いていたでしょう。 ご自宅のMD80Ⅱにはガラス曇り防止板が付いていないとの事ですが、吸入口からプレートまでの窯の内寸は同じだと判断しています。 ですので、ガラスの曇り具合は別にして、ロストルの有無で燃え方の違いは確認できるのではないかと思います。 仕事上のお立場もおありでしょうけど、ストーブマニアの一人としての... と言う事で、私には今の焚き方を伝授頂いたお師匠さん、お礼の気持ち(無償)で考えています。 お使い頂いて「これじゃ使い物にならないよ」と言う事もありますので、大屋さまのコメント次第かと... 出来上がり(3月中旬頃)ましたら、メールにてご連絡したいと思っています。 あくまで趣味の延長線での造作ですが、宜しくお願いいたします。 |
||||||
41 | ロストル&曇り防止装置、ですよね? | 担当者 | 2016/02/23(火) 09:59:22 | 削除 | ||
いで爺さん、いつもありがとうございます。 いや、暖かいのは、良いことですよ。それが少ない薪でもしっかり達成できるなら、これほど良いことはない。 完全燃焼、ということこそ、モキが本来目指していた、エネルギーの取り出し方であり、ススや煙の処理であり、まさに方向性でしたから。 ……最近のモキは、なにやら頑丈にしてみたりとか、デザインを課題にしてみたりとか、そういう方向性のようですが……ええ、毒舌家なので。私。 そうやってみると、いちユーザーに過ぎない、いで爺さんのやっていらっしゃることの方が、よほど「あるべき方向性」に思えて仕方ないので、もし、他のユーザーにも、いで爺さんの改良をご提供いただくことが可能であれば、具体的なところを教えて頂けませんか? 技術仕様(構成部品概要及び運用方法)やお値段など。とりあえずざっくりと。技術仕様については、いで爺さんのホームページで解説していただければいいのかな、とは思いますが。 K様ご夫妻も、ご賢察のとおり、下手したら私なんかよりよっぽど「理系」ですから、少ない薪での高効率での燃焼については、もしかしたら興味もあるかなと思いますので、提案はしてみたいと思うのです。 自動車でもそうですが、メーカーに頼らない独自のチューンナップというのも「あり」だと思うのですよ。 ただ、K様ご夫妻については、どちらかというと無難と安全を重視される印象が私にはあるので、提案には、乗ってこない可能性の方が大きいかな……とは思いますが。 本当は、私自身が試してみたいところですが、私のMD-80Ⅱは、現行モデルのさらに初期型(前期型)でして(なんで、後期型へ生産切り替え後の26年秋購入なのに前期型だったのか、モキも首を傾げる事態を、追及はしておりませんが)、空気導入部構造が合わないので、パーツが合わないんですよね……残念。 ともあれ、MD-80Ⅱの本来の完全燃焼を下手げに発揮させてしまうと、暑すぎますからね、太平洋岸のような温暖な地方では。薪も「必要以上に」食いますし。 少ない燃料でも、ガラスの曇りがなくて、きれいに燃えるなら、K様ご夫妻に限らず、そういうニーズって、あるんじゃないかな、という気がしてきました。 灰の蓄積容量は減りますが、完全燃焼で灰そのものが減るメリットはありますし(それでも頻度は増えるでしょうけど)、燃費が良くなって、完全燃焼もしやすくなるなら、方向性は合っていると思います。 そういう意味で、お節介などではなく、長野ほど寒冷な地域ではない場所に設置されたMD-80Ⅱを対象にされた、技術屋さんとして、正当、真っ当な感情であり、提案だと思いますよ? よろしければ、そういう方向で、いかがでしょう?K様ご夫妻だけでなく、もしかしたら、この掲示板を黙って見ているだけのMD-80Ⅱ(曇り防止機構付き「後期型」)ユーザーさんの中にも、持つ方がいらっしゃるかもしれませんし。 ……ってか、その場合、問題はですね……いで爺さん、メーカー公式でもなんでもなく、一代理店の掲示板に過ぎないこの記事を、一体、何人のMD-80Ⅱユーザーが目を通すだろうか??という、そういう切実な力不足があるのです(笑) いくら、良いモノを作っても、それだけでは世の中に届かない(全く受け入れられない、反響がなない)という現実も歴然としてありますので、それは「モノが良くない」という理由ではない、ということだけ、あらかじめ、お許しくださいませ~~ |
||||||
40 | 燃えすぎて困ったなア~ | いで爺 | 2016/02/22(月) 19:34:38 | 削除 | ||
寒さは峠を越したでしょうか。如何お過ごしですか。 我が家の改MD80Ⅱですが、改良直近の一寸湿った腐りかけた薪から乾燥薪に替えた途端、燃えすぎて大変です。 やっぱり、高温の熾火の威力は凄いですね。 この熾火の力を利用しない手はないでしょう。 音楽家でしたでしょうか、K様ご夫婦のも是非味わって頂きたいものです。 自分一人だけでは他のMD80Ⅱが可愛そうな気がしたものですから... すみません。お節介でしたね。 |
||||||
39 | 現行モデルの在庫 | 担当者 | 2016/02/22(月) 18:59:42 | 削除 | ||
本日、先行購入されるお客さんのお話を受けまして、現行MD-80Ⅱの在庫を押さえにかかってみました。 ……なんと、もう、あと、たった3台だそうです。 3月1日に完全移行としての切り替わり、今は、新型の在庫生産がどんどん進み、モキ製作所として、現行型を売りたい理由は、もうどこにもなくなってきたと言えるでしょう。 モキにも追い風が吹いているらしく。今シーズン、MD-80Ⅱは、よく売れたそうです。大量に作ってあったはずの現行型も、切り替えまでにちょうどなくなると。 それ以降、「約束」があれば、ある意味、ラインから外れて「しぶしぶ」受注生産するけど、つまり、現行型を作ること自体は可能だけど、商売的には「極力作らない」「もう作らない」ということだそうです。 軽くて、立ち上がりが早くて、抜群のコストパフォーマンスを誇った現行モデル。モキとしての扱いは、基本的には終わりました。 今、お持ちの方は、ぜひ大切になさって下さい。体重65キロの、可愛らしいモデル。これから、ちょっとだけ?メタボになります。 そして、これから、この軽さが戻ることはないでしょう。時代の流れ、なのかもしれませんね。 投稿No.20で提案しましたが、基本的に、この現行モデルをお勧めする話は終わりということにせざるを得ないようです。 もしも、先行購入を具体的にご検討中の方や、どうにか現行モデルで、とお考えになっている方がいらっしゃったら、大至急、ご連絡いただけましたらと存じます。 |
||||||
38 | 再告知しておきます | 担当者 | 2016/02/17(水) 12:01:33 | 削除 | ||
先ほどの投稿での言い忘れです。 マイナーチェンジ前の現行バージョンといいますか、旧バージョンでの購入のお勧めは、当掲示板、投稿No,20の記事をご覧ください。 実際に先行購入をご検討されてる方もいらっしゃいます。遅い方が良いか、早い方が良いかという意味では、合理的な判断かと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||||||
37 | それはフルモデルチェンジに(笑) | 担当者 | 2016/02/17(水) 11:54:56 | 削除 | ||
いで爺さん、コメントありがとうございます! いえいえ、約40万だと、今は19万ですから、それはフルモデルチェンジになっちゃいますし、外観は、もう、全然変わりません。 竹も、以前から燃やせることになってますし、実際燃やせますからね~ 平たく言うと、燃料の多様化、というよりも、「いろんな使い方をする人」への対応ですね(笑) あと、理論上、たしかにストーブ本体としての寿命は延びると思います。そこは、値段と重量とのトレードオフだと思いますが。 私は、軽くて安い方が、モキらしくて好きですね。温度もさっさと上がるし。 いで爺さんのおっしゃるとおり、メーカーとして考えるべき本質は、ユーザーの置かれた状況ごと(暖かい?寒い?都市っぽい?バイオマス豊富?)によって生じる、いろんなニーズに、心遣い的に対応していく、ということだと思うのですけどね……価格が抑えられる工夫をしながら。追加可能なオプションでもいいですしね。 お客さんが何を求めているか、マーケティングの問題ですが、その対象とするお客さんが本当にモキを愛する層なのか、そうでないのか、私は、考えてほしかったと思いますけどね。 ですので、マイナーチェンジによる詳しい構造の変更は……私の印象では、しょうもないことですよ?(笑)燃焼哲学の標榜、今回のマイナーチェンジではどこ行った?みたいな。哲学追及するんじゃないの?とか。 ……ごめんなさい、私、毒舌なんですよ。 ま、でも、悪いことばかりでもないので、気を取り直して頑張りますね♪ ……でもやっぱり、私なら、旧バージョンの購入がおすすめです…… |
||||||
36 | そうですか | いで爺 | 2016/02/16(火) 15:08:00 | 削除 | ||
「燃料の多様化に対応した耐久性」は、私も一時竹を燃やそうと思ったので、解らない訳でもないのですが... MD80~140は無骨なMD20~70と違い、どちらかと言うと家庭向きの機種だと思いますが、山間部のご家庭用に開発されたんでしょうね。 できる事なら、①低燃費の「都市型タイプ」と②焼却炉的な「山間部型タイプ」の2機種を選べるのがベターなのかなア~。 などと考えておりますが、如何でしょうか。 価格も想像ですがMD80で約40万位、だとすると私も???でしょうか。 後日、もし詳しい構造が解れば、そ~っと教えて下さいませ。 |
||||||
35 | 2月12日付で、代理店あてにモキから正式発表が出ました | 担当者 | 2016/02/16(火) 09:51:18 | 削除 | ||
『無煙薪ストーブ「MDシリーズ」製品改良のお知らせ』……ということで、ついに「正式に」通知が来てしまいました。 ……あーあ。 製品改良、要はマイナーチェンジの主目的は、燃料の多様化に対応した、耐久性、メンテナンス性、使い勝手の向上、とのことです。対象機種は、MD-80Ⅱ、MD-120Ⅱ、MD-140Ⅱの三機種です。 すでに、非公式に、このマイナーチェンジのことは承知しておりまして、この掲示板でもちょっとご案内しておりましたが…… このたびの正式リリースを受けまして、3点、申し上げます。 まず1点め。これは3月1日付をもって行われる「完全移行」です。詳しい内容の公表は3月1日にならないとNGとのことなので、その時点で詳しくご案内します。同時に価格改訂、要は値上げも行われます。重量も増えますのでね。 2点め。すでにマイナーチェンジされた本体は在庫も始まっているので、先行受注は可能です。マイナーチェンジされた本体の購入も検討されたい場合という個別のユーザーさんには詳細を通知をしても良いといわれていますので、個別にお問合わせ下さい。 3点め。弱小一代理店に過ぎない私としては、今回のマイナーチェンジには賛成しません。モキを本当に愛する良心的なユーザーさんが求めており、モキの本来の強みに照らして優先的に取り組むべきことは、投稿No.34でも、いで爺さんが例示されましたように、少ない薪(小出力状態)でも、上手に二次燃焼を発生させて燃費及び完全燃焼性を向上させるなど、『燃焼そのものについての、細かな、より一層の創意工夫』であると信じるものです。 以上、正式発表を受けまして、代理店として、皆さまへのご案内とさせていただきます。 |
||||||
34 | お暇な時に | いで爺 | 2016/02/14(日) 09:19:54 | 削除 | ||
改MD80Ⅱのその後... 多少煙が多いですが、ちょっと湿った腐りかけた薪でも何のその、お蔭さまで順調に運用出来ております。 世の中には自分と同じような方が居られますね。 この方は中国製のホンマからやはり中国製のノザキの薪ストーブを弄られています。 過去記事に色々と... http://blogs.yahoo.co.jp/mashi80/folder/171220.html 考える事は同じ様です。 |
||||||
33 | 記事の削除と掲示板のご利用について | 担当者 | 2016/02/13(土) 05:05:33 | 削除 | ||
この掲示板では、様々なご相談をお請けいたします。 その中で、順次、相談がメールに移行して、ユーザーさんが導入を現実に成功させるためには、そのユーザーさんの実際の関係者に、常にフラットな見解もって頂く必要性が判明する場合があります。 その時、この掲示板で相談されていた内容によって、実際の関係者の気分が害されることはあってはならないので…… すみません、私は、本当に「ぶっちゃけ話」しかしませんので、そのようなリスクが少しでもある場合は、掲示板の記事を予告なく削除することがあります。 このたび、そのような都合により、私としましては、No.21、No.24およびNo.27の投稿を削除いたします。また、ユーザーさんご自身も関連する投稿を削除しておりますので、ご了承ください。 私は、基本的に、掲示板の利用というのは、そういうことで良いと考えています。 よって、過去の質問などと重複しましても、全然問題ありません。都度、最も有用と思われる内容を回答し、それが少しでもユーザーさんのリスクになるようなら削除しますので、どうぞ、遠慮なくご相談にご利用ください。 オープンなこの掲示板は、様々な方が読まれていらっしゃいますので、以上、それを踏まえたご説明とさせていただきます。 |
||||||
32 | 完成に近づきつつあるのですね | 担当者 | 2016/02/12(金) 11:14:10 | 削除 | ||
いで爺さん、ご説明ありがとうございます。 一連のお話を伺っていて思ったことなのですが、モキは高出力の運転の時はノーマルで良いのですが、本州の太平洋側のような、比較的温暖と言われるような場所では、そんなに暑くなくていいから、薪を節約して運転したい、というニーズがあって、その場合に、本来の完全燃焼に近い状態をどうやって実現するか、?という課題を抱えているのですよね…… そこでは、いで爺さんが、試行錯誤されたような、とても細かな「最適化」が必要なんですよ。きっと。 この条件と、この条件を、こんなふうに組み合わせると、その場合については、おそらくこういう理屈でうまくいく、みたいな。 そうなんですよ。まだ、写真などが前の状態のままなので、「おや?」と思ってしまって、余計な類推を(笑) でも、いで爺さんは、これでスッキリ、安泰ですね!安心してお過ごしになられることかと存じます。 薪ストーブは、とっても身体にも良いので、10年などといわず、20年も、できればその先も、薪ストーブと一緒に歳を重ねられて、また思いつきましたら、ぜひ、工作とレポートを♪ とっても素敵な、人生の残り時間の過ごし方ではないかと、とてもうらやましく存じますy~~ |
||||||
31 | 実は... | いで爺 | 2016/02/11(木) 20:50:08 | 削除 | ||
鋭いご指摘、恐れ入ります。 今となってみればそれが意外と簡単で、熾火の力を借りる事と空気の送り方だと思います。 今日は風も無く晴天でしたので、腐りかけた枯れ枝で薪づくりをしまして遅くなりました。 http://irimoya.bbs.fc2.com/ 今までVer1とか2とか言っておりまして、それはそれで間違ってはいないと思っています。 それで、Ver2の時点でパイプは不要だと気が付きまして外しました。 何故ならば、熾火の一部分に熱風空気を送れれば2次燃焼が起こると言う事が解ったのです。 去年の3月だったでしょうか、窯全体のロストルを作った事があるのですが、結果はNGでして風通しが良すぎてもダメ、要は空気が分散されて熾火の温度が上がらないのだと思います。 窯の中央1/3を塞ぎ左右のロストルに熱風を集中させる事が「みそ」だと解りました。 現在はC型鋼を使っておりませんが、基本形は同じです。 これは茂木プレートの前面まで、 ①熱せられた空気を如何に送るか。 ②ロストル下に送る空気の量を如何に調整するか。 で、C型鋼でも問題はなかったのでが、灰の量が多少増えても大丈夫な様に部材を変更しました。 まだ、写真を撮っていないのですみません。 |
||||||
30 | 2次燃焼用空気のナゾ | 担当者 | 2016/02/10(水) 21:06:29 | 削除 | ||
いで爺さま、ご説明ありがとうございます。 熾火の燃焼効率向上は、ある意味、一次燃焼空気の「続き」にあたるのではないかと思うのですよ。 「その場」で燃える、という意味で。そこをロストルによって、木材(炭)に対する供給能力を高める。 そのうえで、燃焼空気の流速を絞って煙突への熱逃げを減らす。それは「なるほど」なんです。 残る疑問は、可燃性ガスが、木材を離れて燃える二次燃焼のための空気の供給にどんな方針を持たれているのか。 投稿No.22で、 『2次燃焼用パイプもなくしシンプルな構造にしました』 と、ありますが、2次燃焼は、庫内全体の温度を上げる意味では、熾火と同等以上に重要な意味を持つと、私などは思うのですよね。 MD-80などモキ伝統の形式での流儀は、一次燃焼の「残り」を二次燃焼に回す、という、ある意味、極めてシンプルな方針です。 いで爺さんの改造による2次燃焼パイプの追加は、そこに一石を投じるものでしたし、その機構が、モキの最高出力のMD-140Ⅱに採用されていることから、やはり合理性があるという理解をしておりました。 でも、それを取り外されたとおっしゃる。では、実際のところ……どうなんでしょうね?2次燃焼空気の供給。 No.29の投稿では、ロストル上の熾火の高温があれば、2次燃焼空気の供給経路によらず、うまく燃焼するように見受けられます。 これは、庫内全体を高温にしてやる、高出力運転時と同じ原理なのかな?とも思うのですよ。でもそれだと過剰に暑くてたまらない。 その2次燃焼に充分な高温状態を、熾火の燃焼を強化することによって、いわば疑似的に発生させる、という理解でよろしかったでしょうか?? ……すみません、いで爺さんと私以外、もはや、誰もついて来れない世界かもしれませんね(笑) |
||||||
29 | 窯の内部イメージ | いで爺 | 2016/02/10(水) 17:48:46 | 削除 | ||
いつの間にか歳をとってしまいました。 茂木ストーブは20年もつそうですが、私は10年もつかどうか...困りました。 現在どんな感じで燃えているか、動画があれば良いのですが、文言で書いてみます。 ①熾火 ・左右のロストル上の熾火は、真っ赤な高温燃焼。 ②薪 ・投入間もない薪は、燻されて真っ黒。 ・燻された可燃性ガスは、青白い炎(2次燃焼)。 ・ガスが出ない薪は、ロウソク色の炎。 ③炎の形 ・可燃性ガスが多いときは、青白い炎が茂木プレートにまつわり付く様なオーロラ炎。 巡航運転中で因みに、 ①ダンパー:全閉を90度とすると70~80度。 ②空気バルブ:間隙は約10mm ③天板の温度:400℃±50℃ このような状態ですが、イメージして頂けたでしょうか。 |
||||||
28 | 本当に知恵と工夫、やり方次第ですよね~!! | 担当者 | 2016/02/10(水) 08:52:58 | 削除 | ||
投稿No.25で、いで爺さんが、 『これがシンプルが故に実に面白いストーブでして、一寸手を加えてやると、いろんな表情で燃えてくれるんですよね。』 とおっしゃってましたが、本当に、そうだな、と思います。 燃焼を工夫しながら追及すると、燃費も性能も、自分に適したやり方として、どんどん最適化ができる。 投稿No.12~14あたりで、いで爺さんから教えて頂いたことをヒントに、暖かいのはいいけど、薪の消費量が多いのが悩み、と言っていたMD-80Ⅱのユーザーさんに、煙突のダンパーを絞って空気の流速を落としてみてはどうか?と提案したところ、ダンパー絞って空気調製口を開きめにしてみたら、燃費が良くなったみたい、と喜んでいました。 薪ストーブの「最近の常識」からすると、逆なんですが、やっぱり、いで爺さんの実証結果が正しかったんですよ!! あと、そのユーザーさんも、面白い人で、家屋解体の廃材って燃やしていいの?っていうので、CCA、大丈夫ですか?それだけは絶対に燃やさないでくださいね、とだけお願いしたら(右上のリンク)、それは大丈夫、とのことでしたので、じゃあ問題ないです、ガンガンに燃やしちゃいましょう、って言ったら…… 『ここぞとばかり、空気量を増やし気味でがんがん燃やしてみました。暑いと感じるほど贅沢に使いました。室内温度が25度を突破したのは初めて』 ……って、たしか、建物面積120平方メートル、36坪はあるはずですよ?それがMD-80Ⅱ1台だけの吹抜け全館暖房で、しかも、その夜の外気温って、この地方には珍しく氷点下だったんですよ。それなのに、室温25℃突破って……!!! ……私なんかは、もう、楽しくて楽しくて♪ 一人だったら、そんなの、わからなかったことですよ。自分の燃やし方なんて、だいたい決まってきますから。 でも、よく考えたらモキのMD-80なんか、「壊れるところが何もない」ので、やっていはいけない、ということが基本的に「ない」んですよね(笑) そこで、こうやって、いで爺さんの試行錯誤とかをお伺いしたり、色んなことを試してみる。そうすると、また、思いのほか「すごい成績」が得られたりするんですよね。 お金も節約しながら、もっと暖かく、楽しく。 それって、すごく、しあわせなことだな、って思うんですよ。 この仕事、やってみてよかったなーって。 そういうわけで、今後とも、どうぞよろしくお付き合い下さいね♪ |
||||||
27 | 削除済み | 2016/02/10(水) 06:03:57 | 削除 | |||
投稿者により削除されました | ||||||
26 | 為せば成る | 北のさん | 2016/02/10(水) 01:18:43 | 削除 | ||
大屋さま 素晴らしい叡智を授けていただき ありがとうございます。 あとは実践あるのみですね。 できるかどうかは自分次第と言うことですが、 内緒で秘密の作戦がこれで内緒でも秘密でもなくなってしまいましたよ~。 それはそれとして、本気の度合いが伝わる様に 空回りしない様に頑張ります。 私も、いで爺さまのおっしゃるシンプルな魅力が体感できる日を楽しみにしています。 |
||||||
25 | 私からも... | いで爺 | 2016/02/09(火) 15:00:11 | 削除 | ||
北のさん、頑張ってください。 MD80Ⅱって焼却炉的な感じで、決してメジャーな薪ストーブでは無いと思っています。 が、これがシンプルが故に実に面白いストーブでして、一寸手を加えてやると、いろんな表情で燃えてくれるんですよね。 そんなところに惚れてしまって、現在に至った次第ですが、もう弄らないでこのまま面倒をみます。 私も来年は古希を迎えますので、薪づくりも段々大変になってくるでしょうし、とにかく燃費を向上させようと工夫をしてきました。 お仲間が増える事を楽しみに、お待ちしております。 |
||||||
24 | 削除済み | 2016/02/09(火) 11:12:51 | 削除 | |||
投稿者により削除されました | ||||||
23 | 削除済み | 2016/02/09(火) 00:19:20 | 削除 | |||
投稿者により削除されました |
最新のページ | 前のページ | 【12/14】 | 次のページ | 最後のページ |